セルモーターをOHする

エンジンが暖まってくるとセルモーターが回らなくなる症状が初期から出ていたので、セルモーターをオーバーホールすることに。最初にバッテリーのマイナスケーブルを外してショートを防いでおく。このVFはカリフォルニア仕様なので、まずはセルモーターを覆い隠すように付いているキャニスターをごっそり取り外す。

セルモーターが姿を現したところで、セルモーターケース横に付いている端子のナットを外して電源ケーブルを抜く。そしてセルモーター後部の上下2つのマウントボルトを外し、クランクケースからセルモーターを抜く。後ろのオイルフィルターは外さなくてOK。

ニュートラルギアに入れておき、フレームの隙間からプラスチック棒などでセルモーターの頭を少し叩いてやれば簡単に外れる。エンジンオイルは漏れて来ない。

3本のケーススクリューを外すと前後のカバーが分解出来る。ショックドライバーで慎重に。

後カバーを開けると大量のカーボンカスが・・・。各所にシムが入っているので、組み付けの時に間違えないようにしっかりと順番や種類を記録しておく。

コミュテーターはこんなに真っ黒。変色しているのではなくカーボンの膜が貼り付いている感じ。金属は温度が高くなるほど電気抵抗率が高くなるので、こんな状態でセルモーターが熱くなればさらに抵抗が増えるのは明らか。エンジンが暖まってくるとセルモーターが回らなくなるのは、たぶんこれが原因だと思う。

ブラシホルダーも取り外す。アーマチュアーは配線が邪魔でケースから抜きにくいのでそのまま。そしてパーツクリーナーで汚れをきれいに洗い流す。ちなみにパーツクリーナーを使うと結露で濡れるので、ドライヤーなどでしっかりと乾かしてから組み付ける。パーツクリーナーよりエアブローの方がいいかも知れない。

コミュテーターをヤスリや粗いサンドペーパーで削ると真円が崩れたり、コミュテーターバーが変に削れてカーボンブラシとの接触面積が逆に減ってしまう。そこで青棒をCRCで溶かしたモノをバフに付けて、これでコミュテーターを「磨く」。

汚れが落ち、銅色が現れたコミュテーター。コミュテーターバーの溝のカスもつまようじできれいに掻き出す。

ブラシホルダーから2つのカーボンブラシを取り外し、それぞれ長さをチェック。9.9mmと10.8mm。限界値は6.5mmなのでまだまだOK。ブラシスプリングの張力も問題無いようだった。

セルモーターカバーの2つのOリングと、クランクケースとの接合部分のOリングを新品に換えておいた。

セルモーターケースのノッチにブラシホルダーのピンを合わせて取付ける。後カバーにもスロットがあるので、そこにブラシホルダーのピンがはまるように。

また、セルモーターケースと前後カバーの外側にもそれぞれ印が付いているので、これを揃えてセット。そしてケーススクリューで前後カバーを締め付けて完成。

車体に取付けて試してみると回転の勢いが全く違う。一発でエンジンが掛かる。そしてエンジンが熱くなってラジエーターのファンが回っている状態で試してみても、セルモーターの調子は良いまま。かえってエンジンが熱い時の方が一瞬でかかる感じで、これはOHの効果大だった。

SINCE 2004.05 (C)take4-web All Rights Reserved.

ページトップに戻る

homebutton